2025.01.07 | 重 要 | 採択通知送付 |
2024.12.29 | 更 新 | 講演者情報更新 |
2024.12.16 | 締 切 | 発表申込締切 |
2024.12.05 | 重 要 | 発表申込締切延長 |
2024.12.02 | 更 新 | 2nd CFP公開 |
2024.11.07 | 開 始 | 発表申込開始 |
2024.07.18 | お知らせ | DIA2025 公式サイトオープン |
About DIA
What is DIA?
DIA(Dynamic Image processing for real Application)ワークショップは、マシンビジョン/コンピュータビジョン分野における画像処理の実利用に関わる研究・開発の発表、討議、情報交換の場として、20年にわたり毎年日本各地で開催されてきました。2025年にははじめて福井県で開催いたします。開催地は日本の中心とも言える福井県敦賀市です。ここは太古の昔から近代まで交通の要衝でした。2024年3月には北陸新幹線が延伸されて,始発駅になりました。関東からも関西からも鉄道1本でお越しいただくことができます。また、北海道からもフェリー1本です。3月初旬は越前蟹もあり、美味しい海の幸も多くあります。近くには年縞博物館があり、7万年分の歴史が刻まれた国際標準のものさしを見ることもできます。このような場所で画像処理の最新技術の情報交換に加え、実利用化の今後を考える有益な機会になるものと確信しております。産・官・学の研究者・技術者をはじめ、画像処理技術の実利用化に関心を持つ多くの方の積極的なご参加を期待しております。
インタラクティブセッション
参加者と1対1での対話形式での発表
オーラルセッション
会場における口頭形式での発表
機器デモ展示
その場でシステムの動作の様子や効果をアピール

DIA2025 研究奨励賞
皆様のご投票と選定委員会の厳正な審査の結果,以下の方々を表彰いたしました.おめでとうございます.
- IS2-2(OS2-2) 大規模データセットの精度維持に向けた欠損画像補間手法の提案
〇大久保 蓮,柳 凜太郎,片岡 裕雄,佐藤 雄隆(産業技術総合研究所) - IS1-1(OS1-1) 実用化に向けた定点LiDAR物体追跡の精度向上~ByteTrackにランダムフォレストのスコアを用いた物体追跡~
〇吉田 光汰,田代 知範,大橋 剛介(静岡大) - IS3-12 図面の幾何特徴量を用いた類似図面検索
〇藤井 絢斗,林 良和,加藤 邦人(岐阜大)
また,今回惜しくも次点となった発表は以下の通りです。次年度のDIAにおける受賞を目指し,さらなる飛躍を応援しています.
- IS1-3(OS1-3) 変形可能な基本形状モデルを用いた未学習物体の把持姿勢推定
〇佐野 凜空,秋月 秀一,橋本 学(中京大)
ご参加いただきましたすべての皆様,ありがとうございました!
盛大に無事に終わることができました.感謝申し上げます.来年DIA2026は高知市(2025年3月3日(火),4日(水))です.現地でお会いできることを楽しみにしております.
>> 次回、DIA2026はこちら <<
重要な日程
Important Dates
採択通知
2024年1月初旬
通知完了しました
公知日
2025年3月1日(土)
開催日
(前日プレイベント)
2025年3月4日(火)
(本会)
2025年3月5日(水) - 6日(木)
DIAの風景
過去のDIAの風景です(受付、インタラクティブセッション、オーラルセッション、機器デモ展示、特別講演、表彰、懇親会、見学会など。
2nd CFP
DownloadScope
Scope
本スコープに限らず、画像処理技術の実利用化に関する幅広い分野の論文を募集しております。
- 画像応用システム
(FA、セキュリティ、防災、ITS、農業、医療、環境等)
- 画像理解
- 物体認識
- シーン解析
- ロボットビジョン
- 三次元画像計測
- パターン認識
- 学習アルゴリズム
- 統計的手法
- モデリング
- 進化型システム
- 画像照合
- 画像検索
- 映像分析
- メディア理解
- コンテンツ生成
- イメージセンサ
- 画像デバイス
- 画像処理プロセッサ
- センサ統合
- 多波長センシング
- ヒューマン・マシン・インタラクション
- VR
- AR
- MR
- 感性情報処理
- 情報提示
TSURUGA CITY
開催地(敦賀市)
3月初旬は越前蟹もあり、美味しい海の幸も多くあります。近くには年縞博物館があり、7万年分の歴史が刻まれた国際標準のものさしを見ることもできます。
Venue
会場
会場は、福井県敦賀市桜町1番1号 きらめきみなと館/敦賀市民文化センターです。
Latest News
新着情報
最新の更新情報です。
2025.02.27 | 締 切 | 参加登録締切 |
2025.02.27 | 更 新 | シャトルバス情報更新 |
2025.02.27 | 更 新 | 公開講演情報更新 |
2025.02.27 | 更 新 | 見学会情報更新 |
2025.02.10 | 更 新 | プログラム(β版)更新 |
2025.02.09 | 更 新 | プログラム(β版)更新 |
2025.02.08 | 更 新 | プログラム(β版)更新 |
2025.02.07 | 更 新 | プログラム(β版)更新 |
2025.02.07 | 更 新 | 機器デモ展示準備開始時間更新 |
2025.01.24 | 締 切 | 最終原稿提出締切 |
2025.01.22 | 更 新 | 発表情報更新 |
2025.01.16 | 更 新 | 見学会情報更新 |
2025.01.14 | 更 新 | 講演者情報更新 |
2025.01.09 | 開 始 | Web参加申込開始 |
Related Events
関連開催
The 17th International Conference on Quality Control by Artificial Vision 2025
QCAV2025
Quality Control by Artificial Vision 2025
- 開催日: 2025年6月4日(水)-6日(金)
- 会場: 山梨県

ビジョン技術の実利用ワークショップ2025
ViEW2025
Vision Engineering Workshop 2025
- 開催日: 2025年12月4日(木)-5日(金)
- 会場: パシフィコ横浜 アネックスホール(神奈川県横浜市)
