Program

プログラム

Program Outline

プログラム概要

時間 区分 場所 内容

 9:00 

きらめきみなと館 受付開始時間

 9:55 -  10:00

市民文化センター 開会

 10:00 - 11:00

OS1 市民文化センター オーラルセッション1

11:10 - 12:10

OS2 市民文化センター オーラルセッション2

12:10 - 12:35

E 市民文化センター 機器デモ展示ショートオーラル

12:35 - 13:30

きらめきみなと館 お昼休憩
スポンサーの協賛により参加者全員に無償で軽食が提供されます

13:30 - 14:40

IS1 きらめきみなと館 インタラクティブセッション1

14:40 - 15:50

IS2 きらめきみなと館 インタラクティブセッション2

16:00 - 17:00

SS1 市民文化センター 特別講演1
本講演は、オンライン(Zoom)で公開いたします。視聴をご希望の方は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。

17:00 - 18:00

SS2 市民文化センター 特別講演2

18:00 - 18:05

市民文化センター 外観検査アルゴリズムコンテスト2025課題発表

18:30 - 20:30

赤レンガ倉庫 懇親会
時間 区分 場所 内容

 8:30 

きらめきみなと館 受付開始時間

 9:00 - 10:20

OS3 きらめきみなと館 オーラルセッション3

10:30 - 11:40

IS3 きらめきみなと館 インタラクティブセッション3

11:45 -11:50

きらめきみなと館 閉会(IS会場)

12:00 - 18:00頃

見学会
Day 1

1日目(3/5(水))

開会
 9:55 - 10:00
 場所: 市民文化センター
 挨拶: 藤垣 元治(福井大/実行委員長)

OS1 [3次元処理の拡がり]
 10:00 - 11:00
 場所: 市民文化センター
 座長: 永田 毅(明治学院大),廣瀬 誠(鳥羽商船高専)

時間 区分 内容

10:00 - 10:20

OS1-1

実用化に向けた定点LiDAR物体追跡の精度向上~ByteTrackにランダムフォレストのスコアを用いた物体追跡~
吉田 光汰,田代 知範,大橋 剛介(静岡大)

10:20 - 10:40

OS1-2

足音を用いた人物の時系列3D姿勢体型推定
高橋 優太,金子 直史(東京電機大)

10:40 - 11:00

OS1-3

変形可能な基本形状モデルを用いた未学習物体の把持姿勢推定
佐野 凜空,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

11:00 - 11:10

休憩(10分)

OS2 [画像処理の拡がり]
 11:10 - 12:10
 場所: 市民文化センター
 座長: 栗原 徹(高知工科大),東海 彰吾(福井大)

時間 区分 内容

11:10 - 11:30

OS2-1

相対位置情報の再定義によるインタラクション認識モデルの改良
鈴木 萌衣 (慶應義塾大),鳥見 晃平,青木 義満(慶應義塾大大学院)

11:30 - 11:50

OS2-2

大規模データセットの精度維持に向けた欠損画像補間手法の提案
大久保 蓮,柳 凜太郎,片岡 裕雄,佐藤 雄隆(産業技術総合研究所)

11:50 - 12:10

OS2-3

音声特徴と言語特徴の時系列分析に基づく配信動画視聴のユーザ体験向上
黒柳 竣,目加田 慶人(中京大大学院)

機器デモ展示ショートオーラル
 12:10 - 12:35
 場所: 市民文化センター
 座長: 栗原 徹(高知工科大),東海 彰吾(福井大)

E-1

プリズム分光カメラモジュールとAIシングルボードコンピュータのデモ
木内 正人,山田 繁(ユリ電気商会)

E-2

見たいものをより鮮明に
西巻 公路(ヴイ・エス・テクノロジー)

E-3

視線解析システム(アイトラッキング) GT6
金田 篤幸(ガゾウ)

E-4

ハイスピードカメラ,画像計測ソフトウェア,3D スキャナー
浮谷 和輝(ディテクト)

E-5

系統誤差が入らないリアルタイムフルカラー三次元計測装置
藤垣 元治(福井大/かえる計測),ダニエル ジョセフ,西尾 大樹,伊藤 寛人,村瀬 雄一郎(福井大)

12:35 - 13:30

 場所: きらめきみなと館

お昼休憩(45分)

スポンサーの協賛により参加者全員に無償で軽食が提供されます.

IS1
 13:30 - 14:40
 場所: きらめきみなと館

区分 内容
IS1-1
(OS1-1)

実用化に向けた定点LiDAR物体追跡の精度向上~ByteTrackにランダムフォレストのスコアを用いた物体追跡~
吉田 光汰,田代 知範,大橋 剛介(静岡大)

IS1-2
(OS1-2)

足音を用いた人物の時系列3D姿勢体型推定
高橋 優太,金子 直史(東京電機大)

IS1-3
(OS1-3)

変形可能な基本形状モデルを用いた未学習物体の把持姿勢推定
佐野 凜空,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

IS1-4

360度カメラを利用した頭部姿勢推定と深度推定に基づく共同注視検出
赤嶺 諒,古谷 優樹,張 海波,齊藤 剛史(九州工業大),土屋 慶子(横浜市立大)

IS1-5

画像と運動の対応分析に基づくロボットアームによる物体操作タスクの成否判定
宮田 春輝,比江嶋 隆寛,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

IS1-6

Poisson Surface Reconstructionによる点群データの誤差推定
中村 一路,小山田 雄仁(鳥取大大学院)

IS1-7

路面落石の検出における落石の配置と画像全体の色合いを考慮した訓練サンプルの拡張
小谷 功紀,井上 路子,西山 正志(鳥取大)

IS1-8

フルストークスイメージングによるキズ欠陥計測法
野村 悠斗,ネイザン へーガン,大谷 幸利(宇都宮大)

IS1-9

サンプリングモアレ法を用いた特徴量型全空間テーブル化手法による三次元計測装置の試作と検証
村瀬 雄一郎,藤垣 元治(福井大)

IS1-10

複数の双峰性ノイズ分布を用いた二色覚者のための適応的な画像強調法
西村 愛菜,金澤 靖(豊橋技術科学大)

IS1-11

生成AIを活用した顔表情からの表情コピーと感情マップ生成
永田 毅,中村 明日香,堀越 月乃,遠藤 洋,奥村 英朗,河本 優那,鞍崎 愛里,齋田 結衣(明治学院大)

IS1-12

事前学習による合焦点位置の推定
北澤 賢洋,黒木 健司,三谷 洋之,劉 偉(東京エレクトロンデバイス),浅野 敏郎(広島工業大)

IS1-13

Convolutional Block Attention ModuleとScore-CAMを用いたひび割れ自動抽出
岡田 龍磨,藤田 悠介(山口大大学院)

IS1-14

画像処理・AIを用いたポリネーターの訪花時間の計測
中村 敬,森 大樹(三重県工業研究所),杉村 安都武(三重県農業研究所)

IS1-15

画像処理を用いたポリネーターの巣門における活動計測
森 大樹,中村 敬(三重県工業研究所),杉村 安都武(三重県農業研究所)

IS1-16

イベントベース振動計測による音復元を用いた音源推定に関する検討
石川 葉介,佐藤 智実,岩田 健司(産業技術総合研究所),佐藤 雄隆(産業技術総合研究所・筑波大大学院)

IS1-17

テキスト情報を利用した論理的異常検出手法の検討
北口 勝久,西﨑 陽平,齋藤 守(大阪産業技術研究所)

IS1-18

正距円筒画像への適用のための深層学習による距離画像推定手法のスケール補正
筑後 光(中央大大学院),Pathak Sarthak,梅田 和昇(中央大)

IS1-19

小松菜のHuモーメント特徴量を用いたVision Transformerに基づく日齢の推定
奥田 萌莉,日浦 慎作(兵庫県立大)

IS1-20

湿雪雪崩を伴う土砂移動の再現解析で求めたデブリの含水状況に基づく隣接道路斜面の災害発生規模の予測事例
岡﨑 健治,川又 基人,吉野 恒平(寒地土木研究所)

IS1-21

Logical Anomaly Detection using Natural Language Processing
中田 仁人(福井大),鄒 亜文(富山大),余 俊(新潟大),張 潮(富山大)

IS1-22

除草ロボットのための雑草検出・追跡手法の基礎検討
石川 竜之介,小関 啓介,釜道 紀浩,中村 明生(東京電機大学)

IS1-23

物流荷物検出Convolutional Neural Networkの学習におけるCG活用の一検証
石神 裕丈(SOKEN),澤田 枝里香,阿波 雅史(デンソー)

IS1-24

Homography VAE による多視点画像からの俯瞰画像自動再構成
土井田 啓輔(名城大),加藤 直樹,瀬川 修,中村 剛(中部電力),堀田 一弘(名城大)

IS1-25

狭隘部の微小欠陥を検出可能な外観検査手法
林 直宏,青山 馨(日立Astemo)

IS1-26

3次元計測装置の精度評価システムの試作と検証
西尾 大樹,藤垣 元治(福井大)

IS1-27

フロー強度による拡張CBAMを用いたMulti-stream CNNによるドライバの危険動作検出
木下 浩二(愛媛大)

IS1-28

変分情報ボトルネックを用いた画像分類による視覚的説明性に関する研究
小松 翔太,平川 翼,山下 隆義,藤吉 弘亘(中部大)

IS1-29

IoTデバイスを利用したなりすまし防止のための顔認証システムの開発
清水 毅,孕石 泰丈,西尾 直樹(山梨大大学院)

IS1-30

体の各部位に着目したマイクロジェスチャのマルチラベル時系列セグメンテーション
大谷 晟剛,金子 直史(東京電機大)

IS1-31

物体検出データセット構築のための三次元CG画像利用の有効性評価
程 朗,近藤 拓未,中村 明生(東京電機大)

IS1-32

印象語およびモチーフ画像から生成された俳句に基づく俳句検索
松山 諒大,植木 一也(明星大)

IS1-33

固定視点映像を用いたアマチュア野球における投球シーンの自動検出
日比谷 元樹(慶應義塾大),鳥見 晃平,野島 大資,青木 義満(慶應義塾大大学院)

IS1-34

偏光系とMobileNetを活用したエッジAIによる製造現場での工具計数
新保 貴也,林 伸一郎,篠崎 亮(ユニオンツール)

IS1-35

良品画素群における輝度階級幅ごとの時空間分布を用いた異常検知手法
小平 翔吾,五十嵐 隼,尾野 裕一朗,袴田 紘基,近藤 圭太,青木 公也(中京大大学院),輿水 大和(YYCソリューション・中京大),菊地 朝子(セイコーフューチャークリエーション)

IS2
 14:40 - 15:50
 場所: きらめきみなと館

区分 内容
IS2-1
(OS2-1)

相対位置情報の再定義によるインタラクション認識モデルの改良
鈴木 萌衣 (慶應義塾大),鳥見 晃平,青木 義満(慶應義塾大大学院)

IS2-2
(OS2-2)

大規模データセットの精度維持に向けた欠損画像補間手法の提案
大久保 蓮,柳 凜太郎,片岡 裕雄,佐藤 雄隆(産業技術総合研究所)

IS2-3
(OS2-3)

音声特徴と言語特徴の時系列分析に基づく配信動画視聴のユーザ体験向上
黒柳 竣,目加田 慶人(中京大大学院)

IS2-4

物流作業の実績収集の自動化に向けた一人称視点映像解析技術の開発
川口 雅典,喜友名 朝海,岩屋 崇,福本 剛,吉村 雄也(アイシン)

IS2-5

3Dプリンタ造形物の品質管理のための縞投影によるリアルタイム3D形状測定
ダニエル ジョセフ,藤垣 元治(福井大)

IS2-6

画像処理による鏡面に生じる異常の検出と分類の研究
井村 稜馬,塚田 敏彦(愛知工業大大学院),杉山 統弘,下村 賢司 ,則竹 茂年(鴻池運輸)

IS2-7

アルミナ焼結体の微細構造特性を考慮したSEM画像セグメンテーションモデルの検討
三谷 智輝,秋庭 祐弥,村上 昂史,青木 公也(中京大),中島 佑樹,平尾 喜代司,福島 学(産業技術総合研究所)

IS2-8

自動車外装部品の反射特性を考慮した塗装色判定手法
遠藤 開登,熊木 光輝,岩村 叶羽,青木 公也(中京大),坂口 祐一,永見 啓,加藤 隆平,渡部 純(三菱自動車)

IS2-9

マニューシャネットワーク特徴を用いた迷路状体表模様からの個体識別手法
金森 友哉 ,榎本 洸一郎(滋賀県立大),青木 直人(ニッスイ),酒井 道(滋賀県立大),戸田 真志(熊本大)

IS2-10

同期現象理論に基づくPooling手法の配置の組み合わせ効果の検証 ~U-Netによるセマンティックセグメンテーションを用いた分析~
廣瀬 誠(鳥羽商船高専)

IS2-11

WGR48:和柄検索システム向けマルチラベル和柄データセット
田邉 彩乃,植木 一也(明星大)

IS2-12

スノーボード競技パラレル大回転におけるパフォーマンス状況の可視化
後藤 勇太,宍戸 英彦(創価大)

IS2-13

ハンドクラフト特徴量による深層学習ベースの三次元物体検出器の性能向上
平川 絢士,今川 孝久,榎田 修一(九州工業大大学院)

IS2-14

実際の縫製パターンを含んだデータセットの構築と深層学習モデルを活用した被服の縫製パターン生成
鈴木 ひかる,三浦 一真(中央大),Alessandro Moro(RITECS),Pathak Sarthak,梅田 和昇(中央大)

IS2-15

シーン構築過程の記録に基づくピッキング手法の検討
清田 純希,加藤 駿典,青木 公也(中京大)

IS2-16

視覚言語モデルと商品デザイン知識の組み合わせを用いたプロンプト生成による物体遮蔽に頑健なセグメンテーションの検討
中村 琉聖 ,米田 駿介,井上 路子,西山 正志(鳥取大)

IS2-17

AIを用いた平面絵画の空間構造解析とその応用
伊藤 泰希,植木 一也(明星大)

IS2-18

ステレオUSBカメラを用いたサンプリングモアレ法によるリアルタイム3次元変位計測装置の作成
田村 葵,藤垣 元治(福井大)

IS2-19

CASMATCHに基づく色補正画像を利用したImage-to-Image変換による画像色補正
九鬼 優太(高知工科大),武居 祐子,松原 夏生,長田 広幸,松井 貴弘(KOA),栗原 徹(高知工科大)

IS2-20

視覚言語モデルを活用した監視カメラ映像からの暴力検知
新井 希琉,植木 一也(明星大)

IS2-21

単一画像で可能な周波数空間に着目した前処理手法によるドメイン汎化
齋藤 令次(名城大大学院),堀田 一弘(名城大)

IS2-22

大規模言語モデルの知識に基づいた音響認識に関する検討
柴田 直生(産業技術総合研究所・筑波大大学院),Yue Qiu,岩田 健司(産業技術総合研究所),佐藤 雄隆(産業技術総合研究所・筑波大大学院)

IS2-23

生成画像を用いた年齢分類モデルの構築と評価
山口 熙己,植木 一也(明星大)

IS2-24

小説を基にした登場人物の一貫性のある挿絵の生成
小松 祐也,植木 一也(明星大)

IS2-25

作業動作の熟練度推定システムとGPTエンジンの統合による動作改善アドバイス文自動生成手法
宇佐美 孝太,棚橋 悠翔,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

IS2-26

ノード間の距離変化量に着目したグラフベース動作分類手法の提案
金子 武蔵,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

IS2-27

MRIおよび脳波を用いた認知症検査の可視化ついての検討
鷲見 久遠,髙田 宗樹,中根 滉稀(福井大大学院),杉浦 明弘,早川 彩希,髙木 佑菜,楳田 雄大,鈴木 正広,田中 邦彦,丹羽 政美(岐阜医療科学大)

IS2-28

写経のリラックス効果による手書き文字変化の解析
櫻井 陽菜,森山 剛(東京工芸大)

IS2-29

3D点群データの再標本化画像に基づく簡易ロボットピッキングシステム
加藤 駿典,清田 純希,青木 公也(中京大)

IS2-30

One-Model-All-Category Human Action Anomaly Detection
Koichiro Kamide(Toyama University),Chunzhi Gu(Toyohashi University of Technology),Shun Maeda(Fukui University),Jun Yu(Niigata University),Chao Zhang(Toyama University)

IS2-31

3D画像を用いた動画像ブロック分割処理による異常兆候の推定
原田 直弥,林 純一郎(香川大)

IS2-32

身体関節位置間距離の順序性に基づく遮蔽や体格差に対して頑健な画像からの作業負荷推定手法
山中 正雄(トヨタ自動車),西濱 里英(中央大)

IS2-33

微小変位計測のためのピエゾステージに代わる位相シフト装置の開発
林 龍之介,藤垣 元治(福井大)

IS2-34

リアルタイムフルカラー3次元計測装置の並列処理を使った高速化
伊藤 寛人,西尾 大樹,藤垣 元治(福井大)

IS2-35

低照度環境における光学カメラを用いたボルツマン蛍光温度計の設計
佐生 浩季,宮田 大壽,上田 純平,池 勇勲(北陸先端科学技術大学院大)

IS2-36

ソリッドステートLiDARとカメラによる画像処理を用いた広域三次元環境地図の作成
小林 龍太,田代 知範,大橋 剛介(静岡大)

15:50 - 16:00

休憩(10分)

特別講演
 16:00 - 18:00
 場所: 市民文化センター
 司会: 藤垣 元治(福井大)

時間 区分 内容

 16:00 - 17:00

SS1

邪馬台国の謎を解き明かす ― 越前説 ―

古代史研究家
八俣 遠呂智 氏
 More...

本講演は、オンライン(Zoom)で公開いたします。視聴をご希望の方は、「お問い合わせ」よりご連絡ください。

 17:00 - 18:00

SS2

奇跡の湖「水月湖」の年縞

年縞博物館特別館長,ノンフィクション作家,福井県立大学客員教授
山根 一眞 氏
 More...

外観検査アルゴリズムコンテスト2025課題発表
 18:00 - 18:05
 場所: 市民文化センター
 発表: 外観検査アルゴリズムコンテスト2025実行委員会(浮田 浩行(徳島大))

懇親会
 18:30 - 20:30
 場所: 赤レンガ倉庫

Day 2

2日目(3/6(木))

OS3 [外観検査]
 9:00 - 10:20
 場所: きらめきみなと館
 座長: 檜作 彰良(立命館大),髙田 宗樹(福井大)

時間 区分 内容

9:00 - 9:20

OS3-1

ドローン画像による可視・熱画像を用いたショウガ根茎腐敗病発病株の検出の基礎的検討
松浦 颯大(高知工科大),下元 祥史(高知県農業技術センター),栗原 徹(高知工科大)

9:20 - 9:40

OS3-2

内視鏡診断に向けた消化管腫瘍の3次元化と径計測手法
山田 悠太(香川大大学院),中谷 夏帆,小原 英幹,髙橋 悟(香川大)

9:40 - 10:00

OS3-3

キズ傾向を捕捉する評価サンプル群分岐型進化的探索手法の提案-外観検査システムの自動設計手法-
村上 昂史,青木 公也(中京大)

10:00 - 10:20

OS3-4

「良品イマージュ」を用いた異常検知手法の提案
袴田 紘基,尾野 裕一朗,小平 翔吾,近藤 圭太,青木 公也(中京大),輿水 大和(YYC ソリューション・中京大),菊地 朝子(セイコーフューチャークリエーション)

10:20 - 10:30

休憩(10分)

IS3
 10:30 - 11:40
 場所: きらめきみなと館

区分 内容
IS3-1
(OS3-1)

ドローン画像による可視・熱画像を用いたショウガ根茎腐敗病発病株の検出の基礎的検討
松浦 颯大(高知工科大),下元 祥史(高知県農業技術センター),栗原 徹(高知工科大)

IS3-2
(OS3-2)

内視鏡診断に向けた消化管腫瘍の3次元化と径計測手法
山田 悠太(香川大大学院),中谷 夏帆,小原 英幹,髙橋 悟(香川大)

IS3-3
(OS3-3)

キズ傾向を捕捉する評価サンプル群分岐型進化的探索手法の提案 -外観検査システムの自動設計手法-
村上 昂史,青木 公也(中京大)

IS3-4
(OS3-4)

「良品イマージュ」を用いた異常検知手法の提案
袴田 紘基,尾野 裕一朗,小平 翔吾,近藤 圭太,青木 公也(中京大),輿水 大和(YYC ソリューション・中京大),菊地 朝子(セイコーフューチャークリエーション)

IS3-5

SfM-MVSを用いたサンプリングモアレ法による構造物の変形計測手法
板倉 翔平(福井大),田村 葵(福井大大学院),藤垣 元治(福井大)

IS3-6

SimCLRとMixMatchによるひび割れ検出モデル構築の省力化
白根 竜矢,藤田 悠介(山口大大学院)

IS3-7

Infrared Few-shot Open-set Recognitionを考慮した動物分類
岸 孝樹(岡山県立大大学院),伊藤 嵐丸(岡山県立大),植田 諒大(岡山県立大大学院),Sulafayanti F.Situju(Sulawesi Barat University),滝本 裕則(岡山県立大)

IS3-8

少ない教師付きデータからのゼニゴケ仮根の先端追跡法
神谷 聡(三菱電機先端技術総合研究所),坂井 泰吾 (名城大大学院),小嶋 華,朽津 和幸,友井 拓実(東京理科大),堀田 一弘(名城大)

IS3-9

サクランボの鏡詰めにおける手の動作分析を用いた技能熟練度分類
リカルド セルード,渡辺 寛望,小谷 信司(山梨大)

IS3-10

画像変換ネットワークによる背景画像に合わせた透明仮想物体の画像生成
西長 紗奈(日本女子大),増田 康希,入山 太嗣,小室 孝(埼玉大),小川 賀代(日本女子大)

IS3-11

ドローンLiDARによる園地点群データからの樹木分離手法と葉数推定の基礎的検討
片岡 亮馬(高知工科大),浜田 和俊(高知大),栗原 徹(高知工科大)

IS3-12

図面の幾何特徴量を用いた類似図面検索
藤井 絢斗,林 良和,加藤 邦人(岐阜大)

IS3-13

CLIPモデルを用いた未学習素地の欠陥様相推定手法の提案
栗田 大樹,村上 尚生,平松 直人,田上 鈴奈,小林 大起,秋月 秀一,橋本 学(中京大)

IS3-14

人工気象室型栽培計測プラットホームでのイネの3D点群構築と品質改善,評価
林 篤司,高地 伸夫,徳田 献一,相馬 史幸,田中 凌慧,宇賀 優作(農研機構)

IS3-15

ラリー履歴と視覚情報に基づくバドミントンのショット予測
柴山 美樹,金子 直史(東京電機大)

IS3-16

骨格検出器を用いたトレーナーによるスクワット試技動画からフォームフィードバックに向けた許容動作範囲の検討
中村 伊吹(静岡大),小原 侑己(松江高専),イオニアス G.フダラキス(One to One Fitness),一箭 F.ヒロシ(松江高専)

IS3-17

Reactによる全方位映像を利用したバーチャルツアー作成システム
村田 祐規,鷲見 和彦(青山学院大)

IS3-18

3次元シーンフローを使用した詳細度可変型の動作特徴の提案
渡邉 柚華,鈴木 聖矢,今村 柊斗,青木 公也(中京大)

IS3-19

CT画像のノイズの非線形解析適用の基礎的検討
天野 翔,髙田 宗樹(福井大大学院),杉浦 明弘(岐阜医療科学大)

IS3-20

超高速ミラー駆動パンチルトカメラを用いた高分解能顔画像取得による高精度視線方向推定
阿部 勇太 ,入山 太嗣,小室 孝(埼玉大大学院),島﨑 航平,石井 抱(広島大大学院)

IS3-21

レーザーを用いたナットのねじ穴の3次元形状測定
藤村 柊輔,浮田 浩行(徳島大)

IS3-22

フレーム間の一貫性を考慮した損失によるニューラル速度場の学習
伊藤 颯汰,林 良和(岐阜大),相澤 宏旭(広島大),加藤 邦人(岐阜大)

IS3-23

追加学習なしで実現する写真からのボケ生成アルゴリズム
和田 拓也,植木 一也(明星大)

IS3-24

舌画像診断におけるMulti-Task Learningを用いた色分類の高精度化
横山 駿,藤田 悠介(山口大大学院),荻原 宏是(徳山高専),瀬川 誠(山口大),浜本 義彦(山口大大学院),飯塚 徳男(山口総合健診センター)

IS3-25

外観特徴の変化が小さい作業を考慮した深層距離学習による組立作業の進捗推定
三浦 一真(中央大大学院),Pathak Sarthak,梅田 和昇(中央大)

IS3-26

瞳孔形状および視軸と光軸のずれを用いた2m離れた遠隔からの個人識別の検討
平瀬 航希,中川 貴盛,福元 清剛,海老澤 嘉伸(静岡大)

IS3-27

欠測モーダル補完を用いた加齢黄斑変性症に関連する遺伝子のマルチモーダル分類
佐合 建人(名城大),櫻田 庸一,柏木 賢治(山梨大),堀田 一弘(名城大)

IS3-28

楽曲音声と歌詞から得られる印象に基づくミュージックビデオ生成
畦本 幸秀,小松 祐也,松山 諒大(明星大),武藤 良,植木 一也(明星大大学院)

IS3-29

藻場造成構造物の機能評価に向けた魚数計測手法
阿部 七菜子(香川大),川端 邦明(日本原子力研究開発機構),末永 慶寛,髙橋 悟(香川大)

IS3-30

ペンライト動作認識によるインタラクティブ3Dライブシステムの提案
平野 真菜,榎本 洸一郎,酒井 道(滋賀県立大)

IS3-31

夾雑物自動除去AIシステム搭載バレイショ収穫機における軽量AIモデルの検出性能改善のためのデータセットの構成
金 起錬,金 冑男,吉利 怜奈,徳田 献一,美保 雄一郎,出口 律子,土屋 史紀(農業・食品産業技術総合研究機構),船引 邦弘(東洋農機)

IS3-32

ボリュメトリックキャプチャスタジオにおける球形チャートを利用した光源の位置の推定と複数カメラ間の露出量の調整
堀 加太斗,吉野 数馬,山田 文香,宮下 旺,三須 俊枝,冨山 仁博(NHK放送技術研究所)

IS3-33

大規模映像検索に向けたCLIPモデルの最適化
植木 一也(明星大),佐藤 開,鈴木 裕真,堀 隆之,宅島 寛貴,髙田 拓実,田之上 隼人,Aiswariya Manoj Kumar,西原 大輝(ソフトバンク)

IS3-34

SMoEx(エスモエクス):スポーツ動作の特徴誇張動画の生成
田島 友希(明星大),武藤 良(明星大大学院),植木 一也(明星大)

IS3-35

三次元骨格データを利用した視点に依存しない行動認識の検証
松宮 正太(沖電気工業)

IS3-36

桁引き網漁のナマコ検出
関﨑 証,長崎 健(はこだて未来大)

11:40 - 11:45

休憩(5分)

閉会
 11:45 - 11:50
 場所: きらめきみなと館(IS会場)

見学会
 12:00 - 18:00頃
 コーディネーター: 藤垣 元治(福井大)

「福井県年縞博物館」および「鳥浜酒造」

 More...

Download proceedings

講演論文集ダウンロード

 

参加登録者の皆様

 こちら「講演論文集ダウンロード(参加者のみ)ページ」へお進みください.ログインIDとパスワードは,公知日(3月上旬)以降にご連絡いたします(参加登録者のみ).

・参加ができない(できなかった)皆様へ

 会期終了後,講演論文集を10,000円で販売しております.ご購入をご希望の方は,「お問い合わせ」までご連絡ください.請求書や領収書の発行にも対応しております.講演論文集はダウンロード版のみの提供となります.3月10日(月)以降,講演論文集ダウンロードページへアクセスするためのログインIDとパスワードをご連絡いたします.

Already with Us

協賛・機器デモ展示企業

DIA2025において機器デモ展示への出展または協賛いただいている皆様です。

Mds
Todoroki
YuriYuri
HokushinIAIP
Fukui